詳細情報
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
選言不適切の虚偽
書誌
教室ツーウェイ
2008年4月号
著者
大森 修
本文抜粋
向山洋一氏の本を読むことの楽しみは、いくつかある。 (1)深く長く広く豊かな思索から生まれた智恵が凝縮されている。これを知ることができる。 (2)度胆を抜かれ、目から鱗の指導法を、分かち伝えられる文体で書かれている。追試ができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「子どもとのつきあい方」にみるプロ教師の神髄
教室ツーウェイ 2009年3月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
伝統的な言語文化の授業はTOSSの独壇場
教室ツーウェイ 2009年2月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
向山氏の著書を読み解く方法を知らなくちゃ
教室ツーウェイ 2009年1月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「教えて考えさせる」は、授業の基本
教室ツーウェイ 2008年12月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「新卒教師の教室は、なぜ混乱するのか」の衝撃
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
選言不適切の虚偽
教室ツーウェイ 2008年4月号
先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
遅刻の増加にこう対応する!
授業力&学級経営力 2016年9月号
一覧を見る