詳細情報
特集 この困った場面で このTOSS有名教材
できない子をできるようにするとき このTOSS有名教材
「わくわくずかん」の有効性を市教委学校訪問の授業で問う
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
学校のカリキュラムにある理科の授業で「わくわくずかん」を使う。昆虫の目や口などを人と比較し、そのはたらきを考えるという三年生の学習内容である。人間にある目や口の機能が、昆虫では目や口以外の部分にあるという意外な事実を、「こんちゅうはかせ」を使って調べることができる。まずは、頭にある口ひげと触角から…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この困った場面で このTOSS有名教材
教師が困った時に救われた教材 すぐれた教材・教具を見分ける6条件
教室ツーウェイ 2008年12月号
クラスが荒れているとき このTOSS有名教材
一人の子の活躍が学級を変え始める五色百人一首
教室ツーウェイ 2008年12月号
クラスが荒れているとき このTOSS有名教材
楽しいことだから、教師の指導が入る
教室ツーウェイ 2008年12月号
クラスが荒れているとき このTOSS有名教材
いつでも集中! どの子も満足するシステム
教室ツーウェイ 2008年12月号
クラスが荒れているとき このTOSS有名教材
新任女教師を救った暗唱直写スキル
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
できない子をできるようにするとき このTOSS有名教材
「わくわくずかん」の有効性を市教委学校訪問の授業で問う
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る