詳細情報
特集 他人に聞けない授業の10原則
他人に聞けない授業の10原則
子どもの事実を自分の授業の責任と考えている
石にかじりついても「子どもの事実」を創り出す実践を
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
川中 朋子
本文抜粋
「算数のテストの平均点が十〜二十点上がる!」 こんな夢のような指導法がある。算数の教科書チェックだ。一回でできたら右図(1)の問題のような「できた印」、間違えたら(2)のような「間違えた印」をつける。(3)の問題は一度間違って、やり直したがまた間違って、三度目にできた印である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 他人に聞けない授業の10原則
騒乱状態のクラスでも一時間で熱中させることができる
教室ツーウェイ 2009年5月号
他人に聞けない授業の10原則
優れた教材・教具を用意している
優れた教材か十人に聞け
教室ツーウェイ 2009年5月号
他人に聞けない授業の10原則
優れた教材・教具を用意している
名句百選かるた 絵の魅力と効果。すべての子がすぐに親しむことができる
教室ツーウェイ 2009年5月号
他人に聞けない授業の10原則
優れた教材・教具を用意している
心の底からの実感
教室ツーウェイ 2009年5月号
他人に聞けない授業の10原則
授業内容を単純化でき本線がぶれない
ダイアローグ指導に効果があるのは、「三構成法」「スモールステップ」「変化のある繰り返し」である
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
他人に聞けない授業の10原則
子どもの事実を自分の授業の責任と考えている
石にかじりついても「子どもの事実」を創り出す実践を
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る