詳細情報
酒井式2009 (第2回)
黒い色のシリーズ その2
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
まず、左の二枚の写真と裏表紙の二枚の写真をじっくりごらんいただきたい。 どの作品も、「黒」という色彩の良さがでていないだろうか。 つまり、画面上の黒い部分が、色々な色彩を引き立ててくれていることを、改めて確認していただきたいのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式2009 6
新シナリオ「木のある風景」
教室ツーウェイ 2010年2月号
酒井式2009 5
子どもに自信をつけるシナリオ「花火」
教室ツーウェイ 2009年12月号
酒井式2009 4
ほめる場面を創り出す
教室ツーウェイ 2009年10月号
酒井式2009 3
塗り残しの体験
宮沢賢治 黒のシリーズそのA
教室ツーウェイ 2009年8月号
酒井式2009 1
木の上の黒い猫
教室ツーウェイ 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式2009 2
黒い色のシリーズ その2
教室ツーウェイ 2009年6月号
面白い本みつけた
『フィールドワークでひろがる総合学習』
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
「愛国心教育」という道徳教育を考える
日本人の気概を教える愛国心教育は必要である
現代教育科学 2004年5月号
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首は、荒れたクラスを立て直すための必須アイテムである
教室ツーウェイ 2004年1月号
社会科・基礎・基本用語の指導 11
5年生で指導したい基礎的用語5
中央地溝帯・断層崖など
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る