詳細情報
新しい環境教育
環境教育を変える「生物多様性」の授業
書誌
教室ツーウェイ
2010年10月号
著者
鈴木 康一
本文抜粋
一、分かりにくい生物多様性 私の住む東京都大田区には「多摩川」という川が流れている。現在、この川は「タマゾン川」と呼ばれているそうだ。川にはグッピーやアロワナ、ピラニアという本来、日本の川にはいるはずのない熱帯魚が生息している。一方、都内では水生昆虫のゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が絶滅したという報道…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい環境教育
日本文化に影響を与えてきた「環境との関わり」を授業する
教室ツーウェイ 2011年2月号
新しい環境教育
学校で「原子力発電」を教えよう
原子力発電を学校で教え、子ども達が未来を選択できる知識をつけていこう
教室ツーウェイ 2010年6月号
新しい環境教育
「そうだ!○○をお金にしよう」楽しみながらできる環境教育
教室ツーウェイ 2011年3月号
新しい環境教育
小さな町の大きな挑戦
TOSSランドを活用することで誰でもすぐに最新環境教育を行える
教室ツーウェイ 2011年1月号
新しい環境教育
新エネルギー「冷熱」の利用
低炭素社会を目指すための利用可能なエネルギーを紹介する
教室ツーウェイ 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
新しい環境教育
環境教育を変える「生物多様性」の授業
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る