詳細情報
最近の教育系大学生 (第8回)
大学生の授業評価から何が見えるか
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 教育学の最初の授業 私は「社会と教育」という必須の授業を担当している。かつての教育原理と思ってもらってよい。 その授業の最初に「教育技術とは何か」を教える。大きく次のように三つに分けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近の教育系大学生 12
気になる教育系大学生の行動特性
教室ツーウェイ 2011年3月号
最近の教育系大学生 11
教員志望者の熱いボランティア活動
教室ツーウェイ 2011年2月号
最近の教育系大学生 10
どんな文章上達講座を行っているか
教室ツーウェイ 2011年1月号
最近の教育系大学生 9
教育学部生のNHKテレビ視聴傾向
教室ツーウェイ 2010年12月号
最近の教育系大学生 7
教員志望は変わらず熱い
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
最近の教育系大学生 8
大学生の授業評価から何が見えるか
教室ツーウェイ 2010年11月号
挑戦 TOSS型音楽授業
一曲一芸、多曲多唱、ストーリー仕立て、そして教えてほめる!これが熱中条件
教室ツーウェイ 2011年3月号
子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
2年/【2学期教材】面白雑学&エピソード
長さの単位を語りと活動で指導する
算数教科書教え方教室 2014年8月号
一覧を見る