詳細情報
特集 全科 特別支援を配慮する“黄金の一週間”
時間割変更などへの配慮
安易に予定を変更してはいけない!
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
本間 尚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
四月。新しい学年、新しい教室、新しい友達、新しい先生…新しいことに囲まれて、ウキウキワクワクの新年度スタート! 特にこの環境の変化に弱いのが、自閉症スペクトラム(自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー症候群を含んだ自閉症連続体)の子どもたちである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全科 特別支援を配慮する“黄金の一週間”
教師が学び、教師が変われば子供も変わる
教室ツーウェイ 2011年4月号
我が校の配慮する必要性
特別支援の方向がねじれ始めている
教室ツーウェイ 2011年4月号
我が校の配慮する必要性
「特別支援」「境界知能」の子供を把握する方法
教室ツーウェイ 2011年4月号
我が校の配慮する必要性
支援はより早く、より具体的に
教室ツーウェイ 2011年4月号
特別支援を配慮する一週間のポイント
一年間を見こした方針を教えて褒める
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
時間割変更などへの配慮
安易に予定を変更してはいけない!
教室ツーウェイ 2011年4月号
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
運動会の作文② 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組
向山型国語教え方教室 2012年6月号
1学期と違う! 荒れ? いじめ? 気になる変化への対応術
男女間の雰囲気がよくない
授業力&学級経営力 2018年9月号
一覧を見る