詳細情報
特集 算数市販テスト 平均90点への道
あの子が90点を突破した奇跡のドラマ
「算数なんてこの世からなくなればいいのに」が口癖の子が難関教材『割合』で百点をとった
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
小河 直之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数なんてこの世からなくなればいいのに」 それがA子の口癖だった。 算数が大嫌いなA子は、テストの点も、二十点前後で、日頃から 「どうせ私はできない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 算数市販テスト 平均90点への道
志ある教師なら、努力すれば誰でも算数クラス平均90点以上を実現できます
教室ツーウェイ 2011年6月号
市販テスト平均90点突破が意味すること
点数にこだわる教師は冷たい教師か
教室ツーウェイ 2011年6月号
市販テスト平均90点突破が意味すること
一人の子のもれもなく
教室ツーウェイ 2011年6月号
私でも平均90点を突破した
「お母さんをビックリさせようね!」
教室ツーウェイ 2011年6月号
私でも平均90点を突破した
教えてほめる!
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
あの子が90点を突破した奇跡のドラマ
「算数なんてこの世からなくなればいいのに」が口癖の子が難関教材『割合』で百点をとった
教室ツーウェイ 2011年6月号
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
「子ども海洋基本計画」を5分帯取りで授業する
社会科教育 2015年1月号
職員室の対話
「採用試験に合格したい」優子先生の願いよかなえ
生活指導 2009年4月号
向山型算数は、なぜ実力がつくのか
算数は手続き記憶を使う
教室ツーウェイ 2011年6月号
管理職の責任「学校の必達目標」今ならこう直す
必達目標で学力保証のシステムをつくろう 隠れた改革の鍵を内側から見つけ出す
教室ツーウェイ 2014年7月号
一覧を見る