詳細情報
特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[名前を覚える・座席を決める]名前を覚える・座席を決める
書誌
教室ツーウェイ
2012年4月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 始業式までに名前を覚える 名前を呼んでもらえれば、親近感がわく。覚えてくれたという嬉しさで相手をみる。子どもたちにとって印象的な出会いになる
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
黄金の三日間 教師がやるべき基本原則
教室ツーウェイ 2012年4月号
教材・教具の準備が一年間を決める
「必ず購入するもの」は効率的に。「比較的購入するもの」はプロらしい選定の基準を。
教室ツーウェイ 2012年4月号
明暗を分けた初任者二人
漠然とした心構えだけではなく事前に具体的なルールをつくる。
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る Tプレ準備
[教室に必要な教具・文具]すぐれた教具が成功体験を保証する
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る Tプレ準備
[教室掲示]始業式の日に掲示が完了する
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[名前を覚える・座席を決める]名前を覚える・座席を決める
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[朝の会の持ち方]三つができていれば良い
教室ツーウェイ 2012年4月号
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[帰りの会の持ち方]帰りの会のしくみを作る
教室ツーウェイ 2012年4月号
学年別11月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る