詳細情報
学生時代 (第13回)
【TOSS学生の授業修業】学生の授業修行は「練習回数×緊張場面」
書誌
教室ツーウェイ
2012年4月号
著者
來山 佳世
本文抜粋
「副将二位……來山佳世」 結果発表を聞いた時、私は溢れる涙をこらえきれなかった。悔しくて、なかなか現実を受け入れることが出来なかった。 二〇一一年十月、西日本インカレに沖縄から初めてチーム五名で参加した。私は、副将、理科の授業で戦った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 13
【TOSS学生の授業修業】学生の授業修行は「練習回数×緊張場面」
教室ツーウェイ 2012年4月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
発問指示
明確な発問指示でクラスを統率する
女教師ツーウェイ 2006年3月号
書評
『一年生のやる気を引き出すプロの技4 集団になじめない子』(山田一編)
国語教育 2008年1月号
子どもの感動を呼び起こす授業づくり
心に響く範読を
道徳教育 2007年7月号
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 1
英語の授業を始めてみよう!
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る