詳細情報
向山実践の原理・原則 (第221回)
日本教育技術学会千葉大会(11月17日)へのご案内
書誌
教室ツーウェイ
2012年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
千葉大会の柱は二つです。一つは、発達障害への対応とその中心としての「親学」の推進。一つは新しい教科書の積み残しの問題への対応。 1 明治維新の前後、多くの外国人が日本を訪れました。その多くが「日本人の素晴らしさ」について文章で書き残しています。中でも特筆すべきは、当時日本を訪れた外国人たちのほとんど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践の原理・原則 251
最近接領域論
向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
教室ツーウェイ 2015年2月号
向山実践の原理・原則 250
斎藤喜博は板書についてどう主張していたか
教室ツーウェイ 2015年1月号
向山実践の原理・原則 249
授業力のない管理職、指導主事は「どうでもいいこと」を「さも大切に」指導する
教室ツーウェイ 2014年12月号
向山実践の原理・原則 248
なぜ学力が低いのか、それは教師の指導の中にある
教室ツーウェイ 2014年11月号
向山実践の原理・原則 247
学びの共同体と向山メモから学ぶ(福島根本氏のメモ)
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 221
日本教育技術学会千葉大会(11月17日)へのご案内
教室ツーウェイ 2012年8月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「ふるさとの木の葉の駅」向山発問の神髄
「分析」と「追試」はセットである
教室ツーウェイ 2011年3月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この実験計画―いくつ予想ができたらどのランク
科学的な予想の能力は数だけでは測れ…
楽しい理科授業 2002年5月号
一覧を見る