詳細情報
特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
国民的大運動「親守詩」実践の広がり
親子の絆を深め、家族の再生を目指したい
書誌
教室ツーウェイ
2012年12月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 日本人にとって母親はどんな意味を持ったか 『日本人と母』(東洋館出版社)という名著がある。これは故山村賢明氏(元筑波大学、立教大学教授)の博士論文である。山村氏は日本人の人間形成の中で母親は特別の存在であったことを、実証的な研究で明らかにしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
「世界一幸せな子ども」と西洋人達がびっくりした日本の子育て
教室ツーウェイ 2012年12月号
「新しい教育基本法」の精神
美しい国をつくる一番大切なのは教育
教室ツーウェイ 2012年12月号
日本の伝統的教育方法のすばらしい成果
伝統的子育て・教育を若い人に伝えるのは政治の仕事
教室ツーウェイ 2012年12月号
超党派国会議員による家庭教育支援
親学推進議員連盟と家庭支援法・条例
教室ツーウェイ 2012年12月号
明治維新前後、西洋人の見た日本の子育て
西洋人の常識を超えていた日本の子育て
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国民的大運動「親守詩」実践の広がり
親子の絆を深め、家族の再生を目指したい
教室ツーウェイ 2012年12月号
コミュニケーション能力育成のシステム 授業の活動場面での育成
子ども達が自信をつける4つのシステム
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る