詳細情報
教科指導の基本
生活指導 (第23回)
席に着かない子への指導
書誌
教室ツーウェイ
2013年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 子どもたちが席に着かない 特別支援学級で、絵本の読み聞かせをすることになった。 読み聞かせをするのは、担任外の先生となった。 その先生が教室にやってきても、子どもたちはなかなか席には着かない。遊んでいる子、寝そべっている子など様々…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活指導 24
行動を自己評価させる
教室ツーウェイ 2013年3月号
生活指導 22
行動のみで評価しない
「自分の行動を変えよう」というその子自身の気持ちを増やしていくことが行動の改善につながっていく。
教室ツーウェイ 2013年1月号
生活指導 21
ミラーニューロンを意識する
子どもの姿は、教師を映した鏡である。だからこそ、教師がモデルになり、望ましい行為を示すことが大切である。
教室ツーウェイ 2012年12月号
生活指導 20
行動が変われば思考が変わる
行動と言葉、思考には密接な関係がある。一方が変われば、もう片方も変わっていく。それを指導に生かしていく。
教室ツーウェイ 2012年11月号
生活指導 19
教室がきれいになるシステム
放課後の教室は、そのクラスの子どもたちの状態を表している。教師の働きかけ次第で子どもたちの状態は変わる。
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
生活指導 23
席に着かない子への指導
教室ツーウェイ 2013年2月号
一覧を見る