詳細情報
特別支援の授業
医療連携での模擬授業 (第23回)
連携活動で視点を移動させる
書誌
教室ツーウェイ
2013年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なんか違う、公立学校の教師はこんな発想はしない。連携活動を展開していると、そう感じることがある。立場の違いと考えれば、ことは簡単だが、捉え方の甘さだとすると反省せねばならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療連携での模擬授業 24
連携活動の基本
教室ツーウェイ 2013年3月号
医療連携での模擬授業 22
地域に跳び出せ! 研究者
教室ツーウェイ 2013年1月号
医療連携での模擬授業 21
すべては、身体を動かすことからはじまる
教室ツーウェイ 2012年12月号
医療連携での模擬授業 20
新たなものを生み出す研究会
教室ツーウェイ 2012年11月号
医療連携での模擬授業 19
発達障害と保護者支援
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
医療連携での模擬授業 23
連携活動で視点を移動させる
教室ツーウェイ 2013年2月号
医療連携での模擬授業 20
新たなものを生み出す研究会
教室ツーウェイ 2012年11月号
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
民主政治教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
普通選挙法 議員内閣制
社会科教育 2014年12月号
教科書なしでもできる! 最高の授業開きのアイデア5
小学校/自分を見つめる活動で,わくわくする道徳の授業開き
道徳教育 2025年4月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 19
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方⑤
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る