詳細情報
特集 発達障がい児が激変!ここでこう対応50例
授業場面
怒って切れてしまう子への具体的対応
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年8月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1怒って切れて机に突っ伏してしまっているA君 @ 宿題を忘れて,担任にそのことを注意され,顔を机にうずめて石のように動かない。 A 友だちとささいなことでけんかして「ころしてやる…ころしてやる…」と,うめきながら机に突っ伏している…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
ごくごく小さい対応であっても続けることで,扉を開けることができる
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
授業場面
力強く受け止め,ほめることが一番
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
授業場面
黙っていられない子,ずっとぼんやりしている子への対応
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
授業場面
「学級崩壊寸前の教室」での算数模擬授業に見る瞬時の対応
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
授業場面
個々の課題に集団の力を使って解決する
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業場面
怒って切れてしまう子への具体的対応
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
私は,この本をこう読んだ 9
『石に咲く花』田村一二著(北大路書房)
教育における「極微の成長」の存在
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
教材開発としての私の調べ技:情報検索のコツ
ホームページ検索 まずTOSSランド 次に公共機関・企業
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る