詳細情報
特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
向山型学級づくり5つの基本ステップ
【ルールを決めておく】学習のルールが通れば、生活のルールはゆるくていい
書誌
教室ツーウェイ
2014年4月号
著者
根本 直樹
本文抜粋
一 学習のルールをきめ細かく 学習のルールはきめ細やかであるべきだ。 特に発達障害を持つ子どもにはそうであるべきだ。 きめ細やかとは、次のような場面でのことを指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代の「向山洋一の学級開きの記録」を今の向山が分析する
新卒の向山が学級開きで指導した原理原則
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示は全員にする
「指示は全員にする」は、学級崩壊クラスにこそ最も有効な指導原理だ
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示は全員にする
指示は全員にし、指示を全員に通す
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示がないことは間違った指示よりも悪い
全体に指示を出せ! きっぱりと教師…
教室ツーウェイ 2014年4月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
指示がないことは間違った指示よりも悪い
子どもの願いを具現化する
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型学級づくり5つの基本ステップ
【ルールを決めておく】学習のルールが通れば、生活のルールはゆるくていい
教室ツーウェイ 2014年4月号
“この教材”のモデル的指導案と創意工夫点
中学3年=教材「おくの細道(平泉)」のモデル的指導案と創意工夫点
国語教育 2014年6月号
見た、聞いた!言語活動の授業化―解釈の違いの深層を探る 2
言葉の力とは
国語教育 2014年5月号
一覧を見る