詳細情報
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! (第2回)
指示の出し方で大きく変わる
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 よくある教室での場面 指示の出し方一つで子どもの動きが大きく変わる。 例えば、「教科書の二八ページの四番をやりなさい」と指示する。 すると、「えっ、先生何やるの」と聞き返す子がいる。今指示を出したばかりなのにである。次に指示を出しても「先生何やるの」と聞き返してくる。聞き返してくる子はわざと言っ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 11
指示の言葉で子どもの動きが変わる
授業力&学級統率力 2013年2月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 10
忘れ物は当たり前と考える
授業力&学級統率力 2013年1月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 9
整理整頓ができないことによるトラブルに対応する
授業力&学級統率力 2012年12月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 8
「いつ終わるの?」と言う子には、見通しを持たせ、約束を守る
授業力&学級統率力 2012年11月号
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 7
やめさせるより満足させる
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! 2
指示の出し方で大きく変わる
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る