詳細情報
特集 夏休み“生活表&学習計画づくり”レシピ47
アフター夏休み=作品展示イベントのヒント
作品展示は“遊び心”と“こだわり”で!
書誌
授業力&学級統率力
2012年7月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 どうせやるなら少しの手間で 知的に演出 展示に時間をかけたくない、という声が聞こえてきそうである。確かにその通りかもしれない。教育現場では二学期がスタートしてすぐどんどん学習を進めていかなければならない。しかし、子どもたちの夏休みの宿題がただ提出してそれで終わりというのも少し寂しい。本稿では、夏…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
被災地で学ぶ
授業力&学級統率力 2012年7月号
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
現地の見学を!
授業力&学級統率力 2012年7月号
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
親子で学区の避難場所まで行く
授業力&学級統率力 2012年7月号
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
夏休みこそ「自分のために」「家族のために」
授業力&学級統率力 2012年7月号
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
日ごろできない体験をしよう
授業力&学級統率力 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
アフター夏休み=作品展示イベントのヒント
作品展示は“遊び心”と“こだわり”で!
授業力&学級統率力 2012年7月号
“こんな場面”でする話し方と決めセリフNO.3
私語場面でする話し方の決めセリフNO.3
授業力&学級統率力 2012年2月号
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
【コメント】共同的対話の実践の重要性―芳野、朝日野氏の実践を読んで―
生活指導 2000年9月号
一覧を見る