詳細情報
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり (第5回)
【今月のルールづくり】掃除のルールづくり
書誌
授業力&学級統率力
2012年8月号
著者
久野 歩
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 掃除当番の決め方 掃除当番の決め方は様々ある。 多くの学校では、春休みに掃除の担当場所の割り当てが示されることが多い。 そこで、学級の人数と掃除の担当場所、役割の数などを考慮し、あらかじめ掃除分担を決定してしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 11
【今月のルールづくり】ルールを守らない子への対応
社会で許されない行為は、学校でも許…
授業力&学級統率力 2013年2月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 11
【今月のモラルづくり】年度末―別れの語り
学級をまとめる語り
授業力&学級統率力 2013年2月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 10
【今月のルールづくり】五色百人一首によってつくられるルール
特別支援を要する子にも、ルールが入…
授業力&学級統率力 2013年1月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 10
【今月のモラルづくり】金融教育「お年玉はどう遣う?」
お年玉の遣い方の語り
授業力&学級統率力 2013年1月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 9
【今月のルールづくり】チェック!学級のルール診断10
綻びやすいポイントを押さえて学級崩…
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 5
【今月のルールづくり】掃除のルールづくり
授業力&学級統率力 2012年8月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 65
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進D
社会科教育 2024年8月号
一覧を見る