詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
学級経営に生かす日記指導のポイント
仲間意識と絆づくりのポイント
痛みも分かち合ってこそ
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 目的を明確に なぜ書かせるのか。この部分を明解にしておこう。そうすれば、使用するノートや文字の表記、内容、提出回数などが明らかになる。そして、評価にも直結する。曖昧な目的なら書かせない方がいい。子どもだって忙しいのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
①どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
①どうする? 誤字・脱字の指導
「指導しない」という方法~思ったことを素直に日記に書けるようにするため…
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
②どうする? 毎回読みきれない
できることは何でも
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
②どうする? 毎回読みきれない
日記のダウンサイジングと速読で
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
③どうする? 提出しない子へのアプローチ
教師が見本を示す
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営に生かす日記指導のポイント
仲間意識と絆づくりのポイント
痛みも分かち合ってこそ
授業力&学級統率力 2013年1月号
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 14
解放教育 2008年5月号
一覧を見る