詳細情報
保護者を味方にする中学教師の仕事術 (第2回)
通信でつながりをつくる
書誌
授業力&学級統率力
2013年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学校と家庭は車の両輪である。反対方向を向いて走っても、車は前進できない。同じ方向を向いて努力する、すなわち「共汗関係」を構築するために、まずは「前の前の子どもをどのような方向に教え育むか」を共有する必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者を味方にする中学教師の仕事術 6
信念に貫かれた行動なら、伝わる
授業力&学級統率力 2013年9月号
保護者を味方にする中学教師の仕事術 5
リップサービスは要らない。信念を語る
授業力&学級統率力 2013年8月号
保護者を味方にする中学教師の仕事術 4
見る価値のある授業、聴く価値のある話
授業力&学級統率力 2013年7月号
保護者を味方にする中学教師の仕事術 3
子どもが変わり、保護者が変わる
授業力&学級統率力 2013年6月号
保護者を味方にする中学教師の仕事術 1
術の前に、熱である
授業力&学級統率力 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
保護者を味方にする中学教師の仕事術 2
通信でつながりをつくる
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る