詳細情報
特集 叱る技術―心に響く“叱り方の原則”
ここは叱るべき!子どもの言動の判断基準と叱り方技術
3・4年の言動=叱る基準と叱り方技術
書誌
授業力&学級統率力
2013年7月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 どのように叱るか 叱り方で効果的なやり方がある。 毅然と短く叱る 例えば、次のように言う。 「○○さん!今、何と言いましたか!?」 「ストップ!○○さん、こちらに来なさい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よい叱り方・悪い叱り方―と聞かれたら―教室の子どもの心が離れる叱り方とは
この四つの叱り方で子どもの反乱を招く
授業力&学級統率力 2013年7月号
よい叱り方・悪い叱り方―と聞かれたら―教室の子どもの心が離れる叱り方とは
脳から見た「叱って育てる」
授業力&学級統率力 2013年7月号
よい叱り方・悪い叱り方―と聞かれたら―教室の子どもの心が離れる叱り方とは
叱る土壌をつくり、目的を持って叱る
授業力&学級統率力 2013年7月号
叱り方を見直した“忘れ得ぬシーン”―あの先生の“叱り方”に学んだこと
“信頼の糸”を結び、凛として立つ
授業力&学級統率力 2013年7月号
叱り方を見直した“忘れ得ぬシーン”―あの先生の“叱り方”に学んだこと
叱り方の三か条―説教は三分以内に―
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
ここは叱るべき!子どもの言動の判断基準と叱り方技術
3・4年の言動=叱る基準と叱り方技術
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る