詳細情報
特集 教室内がカースト化―どうする戦略54
カーストをつくらない! 新しい学級文化の秘策
力をつけること、逆転現象を仕組むこと、そしてほめ続けること
書誌
授業力&学級統率力
2013年12月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 再会 夏休みに、地域の盆踊りの巡視がある。夏の夜、開放感からお酒やたばこに手を出す中学生も残念ながらいる。他校の生徒と「睨んだ」、「肩がぶつかった」などから、けんかになることもある。それを防ぐために、盆踊りのグランドを保護者と共にグルグルと歩いてまわる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
緊急アンケート「教室内カーストは悪か否か?―その理由」
カーストはあるだけまだましだ
授業力&学級統率力 2013年12月号
緊急アンケート「教室内カーストは悪か否か?―その理由」
個性と柔軟な関係性のある集団を
授業力&学級統率力 2013年12月号
緊急アンケート「教室内カーストは悪か否か?―その理由」
個人のよさを認める?教師の統率力が学級経営に大きく影響する
授業力&学級統率力 2013年12月号
緊急アンケート「教室内カーストは悪か否か?―その理由」
教室内カーストはいらない
授業力&学級統率力 2013年12月号
緊急アンケート「教室内カーストは悪か否か?―その理由」
悪の序列化が教室内カースト
授業力&学級統率力 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
カーストをつくらない! 新しい学級文化の秘策
力をつけること、逆転現象を仕組むこと、そしてほめ続けること
授業力&学級統率力 2013年12月号
【特別寄稿】教室を支配する“教室内カースト”
★特別寄稿を読んで 私のクラスを振り返ると…
私はこれでいいんだ、と思えてこそ
授業力&学級統率力 2013年12月号
9 【授業最前線】見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」モデル 中学校
地理的分野/見方・考え方を使いこなせる生徒の育成
日本の様々な地域
社会科教育 2024年2月号
五色百人一首で学級づくり
クラス作りに欠かせないスーパーアイテム
教室ツーウェイ 2003年6月号
最後で最高の「教室掲示」実物写真大公開
小学校
黒板アートで彩る
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る