詳細情報
特集 “黄金の3日間”持続!教室経営のシナリオ
黄金の3日間が持続!教室経営の土台づくり
席次の決め方とルール ポイントはここ
1年の基本方針を決める3つのポイント「趣意説明」「了承」「主導権」
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
津下 哲也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
席次の決め方や、席替えのタイミングは様々あるが、 一年の基本方針を決めておく ことが大切である。一つの方法で行うか、複数の方法を組み合わせるかなど、いつどのように行うかを考えておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
学校は「お勉強するところ」「仲よくするところ」で一年間通す
授業力&学級統率力 2014年4月号
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
数字を入れて具体的に語る
授業力&学級統率力 2014年4月号
“黄金の3日間”を365日にする決意!=子どもにこう語る
子どもの名前を覚えて教師の決意を語る
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
勉強が好きになりたい
よいイメージをもたせ、「教えてほめる」で学習のシステムを入れ込む
授業力&学級統率力 2014年4月号
“子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
友だちがたくさんほしい
毎日のふれあい活動がクラスに一体感をもたらす
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
黄金の3日間が持続!教室経営の土台づくり
席次の決め方とルール ポイントはここ
1年の基本方針を決める3つのポイント「趣意説明」「了承」「主導権」
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る