詳細情報
問題解決学習は不滅か? (第1回)
「問題解決学習」を、多様な「問題解決的な学習」の総称と考える
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「問題解決学習」は多様である 「問題解決学習」の形骸化が叫ばれて久しい。問題解決の形式ばかりが優先され、指導に時間をかけた割には基本的な学習内容が習得されていないという指摘である。国内外の学力調査結果もあいまって、その声は大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決学習は不滅か? 12
教師も「問題解決的な学習」を
授業力&学級統率力 2015年3月号
問題解決学習は不滅か? 11
「授業のユニバーサルデザイン」と問題解決的な学習
授業力&学級統率力 2015年2月号
問題解決学習は不滅か? 10
「ICT教育」と問題解決学習的な学習
授業力&学級統率力 2015年1月号
問題解決学習は不滅か? 9
「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(2)
授業力&学級統率力 2014年12月号
問題解決学習は不滅か? 8
「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(1)
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習は不滅か? 1
「問題解決学習」を、多様な「問題解決的な学習」の総称と考える
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る