詳細情報
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
道徳苦手先生の疑問・質問に達人が答える
子どもと資料との道徳的意識のズレを考える
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
著者
新宮 弘識
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 はじめにかえて―この課題の意味 「私たちの道徳」が全国の小中学校に配布されたが、ここに示された読み物資料は、偉人資料が多い。例えば、二宮金次郎(低)、富士と北斎(中)、小泉八雲(中)、野口英世(高)、中谷宇吉郎(高)、小川笙船(高)、小林虎三郎(高)、広瀬淡窓(中学)、石井筆子(中学)等である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
モラル意識は何歳ごろ形成されるのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
日常生活の中で形成されるモラルとは
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
道徳苦手先生の疑問・質問に達人が答える
子どもと資料との道徳的意識のズレを考える
授業力&学級統率力 2014年8月号
「私たちの道徳」の効果的使い方ヒント
ワークシート記入資料→どんな指導が効果的か
ワークシートの活用〜「書くことの必然性がカギ」〜
授業力&学級統率力 2014年8月号
子どもが夢中になるゲームには工夫が必要!「ルールと場づくり」簡易化のポイント
ルールづくり
楽しい体育の授業 2020年10月号
保護者会でよく出る28の質問
絵が下手
絵の下手な子は描く方法を知らないだけ
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る