詳細情報
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
学級文庫のアイデア
本好きな子どもを育てる学級文庫のアイデア
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
平井 佳江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科の授業が求めるもの 国語科の授業では、読んだ本について好きなところを紹介したり、目的に応じて効果的な読み方を工夫したりすることが一般的になってきた。教科書教材だけを精読する授業から、同じ作者やテーマの本を並行読書し、仲間と語り合いながら読み進める授業へと姿を変えつつある。子どもたちによりよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
授業力&学級統率力 2015年3月号
一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
学用品準備のアイデア
基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
授業力&学級統率力 2015年3月号
一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
教室の飾りのアイデア
劇的改造★子ども参加で変化する
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
学級文庫のアイデア
本好きな子どもを育てる学級文庫のアイデア
授業力&学級統率力 2015年3月号
子どものつぶやき
正直なきもちは…
解放教育 2004年11月号
共生のトポス 34
「他人事」としてのアフリカ「民族」紛争の意味
解放教育 2005年1月号
教職員の自己変革から
少しでも長く みんなと一緒にいたいと思うから
解放教育 2004年5月号
イメージでわかる数学 61
フラクタル図形は相似概念の拡大
数学教育 2005年12月号
一覧を見る