詳細情報
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学年末、子どもたちとの別れがあると分かっていながらも、担任としては辛いものである。 進級・進学した際に、子どもたちが一緒に過ごしたこの一年を一つの礎として、さらに高みを目指していけるように、学年末に私はメッセージを贈っている。なぜか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教室の最後の風景を演出する教師の話
授業力&学級統率力 2015年3月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
「察する心」
授業力&学級統率力 2015年3月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教師が動く。そして言葉に
授業力&学級統率力 2015年3月号
言語力育成時代!教科書の“言葉”=面白ウンチク話 6
受け継いできた言葉で知る「日本の心」
授業力&学級統率力 2014年3月号
言語力育成時代!教科書の“言葉”=面白ウンチク話 5
スポーツにまつわるそもそも
授業力&学級統率力 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
授業力&学級統率力 2015年3月号
インターネット活用の授業づくりポイント
5年/社会科の授業開きは、これでばっちり!産業と都道府県に興味を持たせよう
女教師ツーウェイ 2003年5月号
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
小学校/【ノートの書き方】ノートに必然性をもたせよう
国語教育 2021年4月号
「導入の決め手」ベテランが重視していること
授業開始三分で子どもたち全員を授業に引き込む
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る