詳細情報
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
オープンエンドの終わり方―「はてな?」の位置づけ
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
有田式のオープンエンドは、授業の終末に、単に答え探しのための課題を残して終えるというものではない。 ……今の子どもたちにいちばん欠けているものは、「問い」を発見することであり、「問題発見力」だということができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
有田実践は、永遠に不滅である!
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
追究の鬼を育てる
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
授業は布石の連続
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
材料七分に腕三分―面白さに敏感に!
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
学ぶとは、贅沢な遊びである―成長ほど楽しいものはない
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
オープンエンドの終わり方―「はてな?」の位置づけ
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る