詳細情報
特集 「3・7・30の法則」で学級開きは必ず成功する
「授業づくりの3原則」で完璧!安定した学級をつくる授業術
学習規律の定め方―日々の指導で繰り返し定着を
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
尾上 正行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習規律についても、四月の初めに一気に意識づけを行う、という意気込みで臨みたい。しかし、現実的には、三十日間に同じことを何度も繰り返し指導することになる。「学習規律を学級に定着させるための大切な時間」と考え、できない児童を叱るのではなく、できる児童をドンドンほめるようにしていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
「3・7・30の法則」で学級開きを!
学級開きがうまくいく「3・7・30の法則」
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
出会いの3日間―よい印象を与える
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
システムづくりの1週間―毎日の仕事を決める
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
繰り返しの1か月―仕組みを徹底する
授業力&学級経営力 2016年4月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
心をつかむ出会いの自己紹介
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
「授業づくりの3原則」で完璧!安定した学級をつくる授業術
学習規律の定め方―日々の指導で繰り返し定着を
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る