詳細情報
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第1回)
中学/<ほめ言葉シャワー>実践者の心持ちと戦略
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
藤倉 稔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の菊池メソッド ほめ言葉のシャワー 友人のよいところや優れたところを一人ひとり伝え合う活動です。帰りの会で通常行い、「登校日数×ほめる人+α」のほめ言葉で正の行動を促し、それを加速させていきます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 12
中学/先生への<ほめ言葉のシャワー>
授業力&学級経営力 2017年3月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 11
中学/「いつものあの子」のように子どもを見つめ直す
授業力&学級経営力 2017年2月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 10
中学/<ほめ言葉のシャワー>を振り返って
授業力&学級経営力 2017年1月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 9
中学/教室にランダムを持ち込む
授業力&学級経営力 2016年12月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 8
中学/<ほめ言葉シャワー>が気付かせてくれたこと
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 1
中学/<ほめ言葉シャワー>実践者の心持ちと戦略
授業力&学級経営力 2016年4月号
高学年の「読みの力」はこうして育てよう
自ら作品を読み進める力を獲得させる「自力読み25の観点」と「作品の星座」
国語教育 2005年5月号
一覧を見る