詳細情報
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第7回)
音楽:「主体的・対話的で深い学び」を実現する音楽科の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力
2017年10月号
著者
吉川 武彦
ジャンル
学級経営/音楽
本文抜粋
1 音楽科改訂の背景 中央教育審議会答申では、小・中・高等学校を通じた音楽科の成果について次のように示されている。 ○音楽のよさや楽しさを感じるとともに、思いや意図を持って表現したり味わって聴いたりする力を育成すること、音楽と生活との関わりに関心を持って、生涯にわたり音楽文化に親しむ態度を育むこと等…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
音楽
授業力&学級経営力 2025年7月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
音楽
授業力&学級経営力 2021年7月号
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
音楽
授業力&学級経営力 2019年8月号
教科のスペシャリスト秘伝! 子どもがどんどんノッてくる「短時間」ネタ
音楽
授業力&学級経営力 2019年2月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(8)音楽をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 7
音楽:「主体的・対話的で深い学び」を実現する音楽科の授業づくり
授業力&学級経営力 2017年10月号
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
ゆっくり、あわてず、とにかく英語学習を語る機会を多くしよう
学校運営研究 2000年12月号
実践
低学年/教科書のさし絵を生かす
楽しい算数の授業 2002年12月号
「問題解決的な学習」を取り入れた4つの授業スタイル
【スタイルB 社会問題の共有から学習問題を導く問題解決】
〔小学校高学年〕問いで結ぶ課題解決…
道徳教育 2015年9月号
道徳授業に音楽を取り入れよう
記憶に残る授業をしよう
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る