詳細情報
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第11回)
小学3年/子ども同士の発言をつなぐ道徳のひと工夫
書誌
授業力&学級経営力
2018年2月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 「わからないふり」をする ポイント 「考え、議論する道徳」への転換が求められています。教師と子どもによる一問一答だけで授業を構成するのではなく、子ども同士で感じ方や考え方を交流できるようにする「ちょこっとの工夫」を紹介します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 12
小学校生活最後の道徳授業
「自分をみつめ 豊かに生きる」(『私たちの道徳』小学校五・六年)
授業力&学級経営力 2019年3月号
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 7
情報モラルと道徳授業
「少しだけなら」(『私たちの道徳』小学校三・四年)
授業力&学級経営力 2018年10月号
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 5
児童の実態を踏まえて展開や発問を工夫する
「ブラッドレーの請求書」(『わたしたちの道徳』小学校3・4年生)
授業力&学級経営力 2018年8月号
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 12
年間指導計画の作成と評価、改善
授業力&学級経営力 2018年3月号
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 11
言語活動の充実
授業力&学級経営力 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学3年/子ども同士の発言をつなぐ道徳のひと工夫
授業力&学級経営力 2018年2月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 128
向山実践を集め,原理・原則を追試し,検証せよ
向山型算数教え方教室 2010年11月号
Bー(9・10) 友情,信頼
友達のこと,考えられていたかな
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る