詳細情報
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
子どもが進んで動き出す! 学級システムづくりのポイント
給食
書誌
授業力&学級経営力
2020年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 めざしたい子どもたちの姿 給食時間における,子どもたちの理想の姿とは,どのような姿でしょうか。 例えば,進んで食器類を運ぶ,配膳をする,残食を減らそうとクラス全体に声かけをする,楽しく食べる,好き嫌いをしない,進んで食器類の片付けをする,片付け後教室を整える,などが考えられます。これらの姿を教…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
世界一のクラスをつくるために学級開きでやるべき「たった1つ」のこと
授業力&学級経営力 2020年4月号
春休みの準備から学級目標づくりまで達人教師の学級開き
教師ではなく,子どもたちが自主的に築く学級に。
授業力&学級経営力 2020年4月号
春休みの準備から学級目標づくりまで達人教師の学級開き
初日に「安全・安心」を与え,方針を示そう
授業力&学級経営力 2020年4月号
春休みの準備から学級目標づくりまで達人教師の学級開き
園での経験を生かして学びに向かうクラスに!
授業力&学級経営力 2020年4月号
春休みの準備から学級目標づくりまで達人教師の学級開き
「出会いの春」を迎える前に「仕込みの春」を迎える
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが進んで動き出す! 学級システムづくりのポイント
給食
授業力&学級経営力 2020年4月号
実践事例
教具や用具の活用
〈低学年〉風船を使った運動で子どもも保護者も笑顔に
楽しい体育の授業 2007年11月号
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
小学校/【音読の仕方】「音読に対する構え」を身に付けさせる
国語教育 2021年4月号
向山型国語のパーツで「戦争文学」を料理する
高学年/要約的な指導ならさらりと授業できる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
特集扉(目指せ!世界一のクラス 授業開き2020)
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る