詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第6回)
高学年/筆箱の中を見直そう
書誌
授業力&学級経営力
2020年9月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 鉛筆を大切に使おう 中学生になれば多くの児童がシャープペンシルや色ペンを使用するようになります。鉛筆(赤青鉛筆)を日常的に使うのも残り数年です。6年生であれば数カ月で鉛筆を使わなくなります…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
高学年/学期末だからこその室内遊び
授業力&学級経営力 2021年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
高学年/自分の経験や体験を授業で話そう
授業力&学級経営力 2021年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
高学年/放課後の教室で学級がわかる
授業力&学級経営力 2021年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
高学年/友達にサンキューカードを送ろう
授業力&学級経営力 2020年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
高学年/学級ポスターをつくろう
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 6
高学年/筆箱の中を見直そう
授業力&学級経営力 2020年9月号
「読む」“発信者としての力”を伸ばす
説明文を書いて「発信」させる 乱暴で読み書きが苦手な子らも集中して書いた
向山型国語教え方教室 2011年4月号
特集 言語力育成!“書く活動”場面ごとの向山型活用の方程式
知的でユーモアのある「文で遊ばせる」向山型国語の実践事例
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る