詳細情報
特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
掃除当番①
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
玄関・下駄箱
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
戸塚 健太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 玄関 (1)玄関タイルは茶殻や新聞紙で 普段と違う掃除スタイルに子供たちは魅力を感じ,掃除をしたくなります。廊下やフロアの掃除には茶殻を使うのが効果的です。玄関の隣には事務室があるため,掃除の時間には事務室で茶殻を貰ってすぐに使えます。茶殻の使い方は茶殻を湿らせ,まんべんなくフロアに撒きます。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掃除当番①
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
理科室・音楽室
授業力&学級経営力 2023年2月号
掃除当番①
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
運動場・体育館
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
「動き」「役割」「目的」を明らかにしてスムーズに!
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
円滑に機能するシステムと,子どもの判断力を育てる言葉かけ
授業力&学級経営力 2023年2月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
ボランタリーサービス制度で当事者意識を引き出す!
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
掃除当番①
場所別 子どもが進んで動く掃除当番のシステム
玄関・下駄箱
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る