詳細情報
特集 もっと読みたくなる学級通信
学級の「おわり」と「はじめ」を飾るメッセージ実例
保護者に向けて
最終号のポイント
書誌
授業力&学級経営力
2023年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 子供たちの様子を振り返る 一年間,授業や行事,様々な取り組みについて,学級だよりでお伝えしてきたかと思いますが,最後には総括として,どのような子供たちであったか,担任の思いとともに記したいと思います。朝の会や休み時間などの日常生活はどうだったとか,運動会や音楽会,縄跳び大会など具体的な行事はど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の「おわり」と「はじめ」を飾るメッセージ実例
保護者に向けて
第1号のポイント
授業力&学級経営力 2023年3月号
巻頭特別企画
(1)どのくらいの頻度で?どんな目的で出すの? 学級通信アンケート
授業力&学級経営力 2023年3月号
巻頭特別企画
(2)あの先生に聞きたい! 学級通信づくりの工夫
授業力&学級経営力 2023年3月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
保護者への感謝と敬意を 忘れない
授業力&学級経営力 2023年3月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
子どもの動きと声 保護者の声が見える双方向
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級の「おわり」と「はじめ」を飾るメッセージ実例
保護者に向けて
最終号のポイント
授業力&学級経営力 2023年3月号
自著を語る 31
『えっ!子どもってこんなふうに考えるの?』
楽しい算数の授業 2005年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 24
高学年/陸上運動
楽しい体育の授業 2020年4月号
書評
『中学校「特別の教科 道徳」の授業づくり 集中講義』
読むと元気が出る一冊! 安心してください。楽しく学べますよ!
道徳教育 2016年3月号
基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ 6
運動会について詳しく知ろう
楽しい体育の授業 2013年9月号
一覧を見る