詳細情報
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「勇気づける」技術
一歩が踏み出せない子どもを,そっと後押しする
書誌
授業力&学級経営力
2023年9月号
著者
原田 綾子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1,心理的安全基地をつくる 子どもが一歩踏み出すには,安心して挑める「心の安全基地」が必要。 子どもが一歩踏み出す時,子どもの心が安心していることが大切です。なぜなら,恐れと不安,心配などの緊張感の中,萎縮していては,子どもは自分の力を思う存分発揮できないからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教室づくり」の技術
子どもが進んで動き,学びたくなる環境を整える
海外
授業力&学級経営力 2023年9月号
「任せる」技術
自問する力,だれとでも協力できる力を育てる
授業力&学級経営力 2023年9月号
「叱らない」技術
気づきを与え,改善を促す
授業力&学級経営力 2023年9月号
「質問する」技術
自ら考えて行動できる,思考力を育てる
授業力&学級経営力 2023年9月号
「待つ」技術
DoからBeへと転換する
授業力&学級経営力 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「勇気づける」技術
一歩が踏み出せない子どもを,そっと後押しする
授業力&学級経営力 2023年9月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 50
フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(2)
地域の歴史から何をどのように学ぶのか
社会科教育 2023年11月号
小学校/特別活動で求められる評価の実際
学校行事発達段階に応じた目標と評価の工夫
特別活動研究 2004年3月号
一覧を見る