詳細情報
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
「つい,したくなる」には理由がある
「仕掛学」の考え方
書誌
授業力&学級経営力
2024年6月号
著者
松村 真宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
仕掛学とは 仕掛学は,人の行動を変える仕掛けを体系的に理解することを目指して筆者が立ちあげた研究分野です。 例えば,ゴミ箱の上にバスケットゴールを付けると,ゴミを投げてシュートしたくなります。筆者が実験したところ,バスケットゴールを付けたゴミ箱の利用者は普通のゴミ箱の1・6倍になりました(図1参照…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
「気になる」国語の授業をつくる
授業力&学級経営力 2024年6月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
学びをつなぐことと成長を実感できる機会をつくること
授業力&学級経営力 2024年6月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
ストーリーで構成する授業創り
授業力&学級経営力 2024年6月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
子どもの追究と思考を引き出す
授業力&学級経営力 2024年6月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
「おもしろすぎて」時間を忘れてしまう授業の仕掛け
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
「つい,したくなる」には理由がある
「仕掛学」の考え方
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る