詳細情報
学年別12月教材こう授業する
小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室
2000年12月号
著者
平田 真紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『小学校1 年』P.81 〜82 ) こ の授業のポイントはテンポよく問題を解 いていくこと。それによって,立式する能力 を育てることができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・ひきざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年12月号
向山型算数キーワード
つまずき・まちがい・できない
向山型算数教え方教室 2006年8月号
総合的学習で「はてな?」発見技能の開発
「はてな?」を発見できる教師に
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
身近な生活のなかで「はてな?」発見技能の開発
右まき? 左まき?
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
朱書きは褒めるためのツール
国語教育 2012年12月号
一覧を見る