詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの事実が示す向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2001年11月号
著者
木村 伸一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .向山型算数を知る以前 問 題解決学習をしていた。できる子だけが できる授業。教師の長い説明,のびる授業。 定 規を使ってノートを書く子がいた。「何で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもの事実が示す向山型算数
向山型算数教え方教室 2001年11月号
体験活動が人生を決める 4
「食べっぷり」が弱くなっている
授業力&学級統率力 2011年7月号
H身の回りのものを題材にしたパズル・クイズ
2人乗りの自転車で3人が移動(1年/方程式)
数学教育 2018年11月号
話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論 11
テスト問題から教材づくりを考える
国語教育 2004年2月号
若いせんせいに送るラブレター 1
教師は子どもたちによって、教師にしてもらう
解放教育 2005年4月号
一覧を見る