詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
私と子どもを救った向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2003年11月号
著者
尾上 知生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「分からない」と言われた問題解決学習 問題解決学習がいいと大学で教わり,初任のとき,それを実践した。 統率力のなかった私は,クラスを荒らしてしまった。こんな私が問題解決学習をやっていたので,クラスは荒れる一方だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
授業の基本を学んだ向山型算数
向山型算数教え方教室 2010年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
私と子どもを救った向山型算数
向山型算数教え方教室 2003年11月号
『学び合い』授業の教科別授業例
中学校
【社会】経験三年目の若手教諭の『学び合い』社会科の授業づくりと実践
授業力&学級経営力 2015年9月号
授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
南畑先生の社会授業/中学校
「未来予想」で社会科のまとめ
授業力&学級経営力 2016年3月号
論説/今なぜ「道徳的判断力」なのか
「押しつけ」がなければそれだけで「道徳的判断力」の授業になるのか
道徳教育 2016年1月号
一覧を見る