詳細情報
学年別2月教材こう授業する
6年
生活と算数
書誌
向山型算数教え方教室
2005年2月号
著者
佐藤 美果子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.46〜47) 1 表・グラフの読み方(題名・単位・項 目)を確認 2 もとになる数の確認 3 小数点以下は,四捨五入する。上から…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別2月教材こう授業する
6年・文字を使った式
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年・文字を使った式
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年・比例
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年・比例
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年・比例
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別2月教材こう授業する
6年
生活と算数
向山型算数教え方教室 2005年2月号
事例
3[巡回相談]「子どもの育ち支援アンケート」を利用した子どもの育ち支援
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
トピックス 18
「特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議報告」及び「小・中・高等学校等に在籍する弱視等児童生徒に係る調査の結果について」の概要について
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
トピックス 19
平成22年度予算:特別支援教育総合推進事業及び民間組織・支援技術を活用した特別支援教育研究事業等について
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る