詳細情報
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2007年5月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『しょうがくさんすう1ねん』P.28〜29) 1.この単元のポイント 5と10の合成・分解にくらべ,6から9までの数の合成・分解の定着は時間がかかる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年5月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
4年/読んで考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:ごんぎつね(東京書籍)
国語教育 2023年11月号
授業の腕を高める論文審査 259
単純で熱中するゲームを!
楽しい体育の授業 2013年11月号
提言・論理的に思考し表現する記述力とは
記述力に培う「関係づける力」の習得と活用
実践国語研究 2009年7月号
全国サークル案内 3
6月
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る