詳細情報
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈落ち着かない子〉動かせて、集中させる
書誌
向山型算数教え方教室
2007年6月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,いすでロッキングをする。出し抜けに答えてしまう。すぐに立ち上がったり,立ち歩いたりする。何か常にそわそわしている。程度の違いはあれ,このような落ち着かない子は,どのクラスにも必ずいる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈準備できない子〉準備できない子の原因を分けて対応する
向山型算数教え方教室 2007年6月号
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈ノートが雑な子〉ノート指導は、ノートスキル、ほめる、シンプルな板書で詰める
向山型算数教え方教室 2007年6月号
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈計算を間違える子〉大事なのはやり方が分かること
向山型算数教え方教室 2007年6月号
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈文章題が苦手な子〉絵を描かせることで、苦手な子も式が立てられた
向山型算数教え方教室 2007年6月号
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈口答え反抗する子〉その悪癖を払拭するために闘う
向山型算数教え方教室 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
〈落ち着かない子〉動かせて、集中させる
向山型算数教え方教室 2007年6月号
男の先生と、女の先生
漢字指導にはシステムがある
女教師ツーウェイ 2010年3月号
すぐ使えるイラストページ
学習カード用イラスト
一言ミニカード
女教師ツーウェイ 2007年3月号
日本の昔からの教え
努力の継続こそ子どもの成長を進める基である
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る