詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第102回)
「習得型」「探究型」「活用型」には構造がある
書誌
向山型算数教え方教室
2008年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.探究型の難問 次の難問がある。 TOSS箱根合宿で700名に挑戦してもらった。すぐに解けたのはわずかに数名。解けそうで解けないのが難問だ。強者たちがうなっていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 102
「習得型」「探究型」「活用型」には構造がある
向山型算数教え方教室 2008年3月号
自著を語る 50
『算数力がつく教え方ガイドブック』
楽しい算数の授業 2006年12月号
これを契機に教育界をどう変革したいか?と聞かれたら
誰のせいでもない自分のせいであると考えるところから始めたい
学校マネジメント 2010年2月号
特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
向山型算数の授業システムで構築を!
向山型算数教え方教室 2003年5月号
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔沖縄県〕ずっと最下位だった沖縄が算数Aで6位に急上昇!その舞台裏
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る