詳細情報
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
考える力と表現する力は車の両輪
書誌
向山型算数教え方教室
2010年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.記述式の問題が苦手な子 算数における言語力とは,文章や図表から情報を読み取り,いくつかの数量の間にどのような関係があるかを読み取る力である。 求められるのは読解力,イメージ力である。症状は,およそ3つの段階に分かれる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
〈巻頭特集論文〉向山実践から「基本概念」指導のコツを学ぶ
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
書いてあることを書いてある通りに読む力をつける
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
システムのほころびが、授業の流れを乱す
向山型算数教え方教室 2007年6月号
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
見ただけでは分からないことを主張する
向山型算数教え方教室 2007年2月号
〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
考える力と表現する力は車の両輪
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
「型」を教え,書かせて説明させる
向山型算数教え方教室 2010年12月号
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
教室熱中,「難問」にもつながるペーパーチャレラン
向山型算数教え方教室 2008年8月号
一覧を見る