詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第157回)
子どもはどこでつまずくのか。それはなぜなのか
書誌
向山型算数教え方教室
2012年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず,同じサークルの2人の応募論文を見てみよう。1人は,これまでサークル代表で青年事務局のメンバーの島村雄次郎先生。もう1人は,その後,サークル代表になった竹内淑香先生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 157
子どもはどこでつまずくのか。それはなぜなのか
向山型算数教え方教室 2012年12月号
「話合い・討論」できる子を育てているか
あなたの授業=このQで自己採点してみませんか
社会科教育 2000年7月号
向山型算数セミナー
福岡セミナー盛況
算数教科書教え方教室 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年・体ほぐし>友だちとの楽しい交流を通してねらいにせまる
楽しい体育の授業 2014年4月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 32
発展性のある問題で子どもたちが熱中する
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る