詳細情報
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第38回)
<今月のテーマ>授業のつかみ―ズシンと手応えを感じた場面
〈5年〉授業のつかみ15秒は活動で
書誌
算数教科書教え方教室
2013年5月号
著者
近江 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業のつかみは活動で 誰にでもできる活動から入る 今までやる気のなかった子どもたちも授業に引き込むことができた。 2.授業になかなか参加しないA君…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[高学年]「難問・良問」でどの子も…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 48
<今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
[高学年]メッセージを込めた難問を…
算数教科書教え方教室 2014年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
パーティーを企画して盛り上げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
同じ活動でも,スピード,バリエーシ…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
2月は「最後の授業参観」に向けて準…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 38
<今月のテーマ>授業のつかみ―ズシンと手応えを感じた場面
〈5年〉授業のつかみ15秒は活動で
算数教科書教え方教室 2013年5月号
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
中学2分野/人体・生命の授業
日常生活と関連させて
楽しい理科授業 2002年1月号
向山型算数の原理原則と応用 23
図を写すことの重要性
向山型算数教え方教室 2001年8月号
一覧を見る