詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第15回)
1年「あわせていくつ(合併)」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年6月号
著者
井田 早苗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.42〜43 「量感覚をつけるために,1人ずつブロックを使って操作活動をさせるとよい」という考えがある。本当にそうだろうか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 15
1年「あわせていくつ(合併)」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 17
1年「どちらがながい」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
できない子がますますできなくなる
現代教育科学 2007年3月号
一覧を見る